Frekulというサイトを知ってますか?
このサイトは自分の音楽を配信できたり、自動的にオーディションに応募してくれたりしてくれるサイトなんですが、僕はホリエモンチャンネルをyoutubeで見てちょっと試しにやってみようと思って登録してみました。
Frekulってなに?

あなたの音楽活動をサポートするバーチャルプロダクションで
登録料と基本使用料は無料です。
音楽配信ができたりオーディションに応募できたりと、配信サイトというよりはどちらかというとバーチャルな事務所って感じです。
SHOWROOMの公式ライセンスが取れたり、カラオケに配信できたり、音楽サービスへの配信できたりするというのが売りのポイントです。
Frekulではオリジナル曲を無料で配信できる

Frekulを使えば、無料で音楽配信ができます。例えばApple MusicやSpotifyなど、主要の音楽配信サイトで配信ができます。ただ、他の方もブログで書いているとおり、リリース日が設定できない、利益が4割持っていかれる。配信サイトを選べないなどなど、プロモーションと掛け算で使うにはちょっと使いづらいところがあるみたいです。
現在配信できるのは以下の通り 2019年現在
iTunes Store(Apple) / Apple Music(Apple) / music.jp STORE(MTI) / oricon ME!(oricon ME) / Spotify(Spotify) / KKBOX(KKBOX) / うたパス(KDDI) / レコチョク(レコチョク) / mora(レーベルゲート) / Media Do(Media Do) / Google Play Music(Google) / LINE MUSIC(LINE) / AWA(Avex、サイバーエージェント) / SMART USEN(USEN) / dwango.jp(ドワンゴ) / OTOTOY(オトトイ) / Rakuten Music(楽天) / mysound(ヤマハ) / Gracenote(Gracenote) / Shazam(Shazam Entertainment) / YouTube Music(YouTube)/ PlayNetwork(PlayNetwork) / TuneCore(TuneCore Japan
この中の一部のストアにだけ配信するなど、配信先を細かく設定することはできません。
とのこと。
詳しくはこちら
Frekulのスマートオーディションを使ってアピールできる

Frekulにはスマートオーディションというのがあって楽曲を登録することで業界の人に聞いてもらえるチャンスがあります。わりと熱心にオーディションに応募していると業界の人が聞きましたという通知が来るし、レコード会社の名前も出るので割とモチベーションは維持できるかと思います。(Beingさんが聞いてくれてました。)ただ、どんなオーディションに応募しているのでしょうか不思議。
FrekulでSHOWROOM公式ライセンスを申請できる。

Frekulでは
SHOWROOMの公式ライセンスを申請することができます。ラインを使っていろんなアドバイスを受けることもできるみたいです。公式アカウントになれば、アマチュアアカウントよりも有利なイベントに出れたりするみたいですね。ちなみに僕はまだアマチュアです。
SHOWROOMを1からやって公式アカウントにするには
色々と規定があるみたいなので、それをクリアしないといけないみたいなんですが
Frekulを使うと審査はありますがそこをクリアすれば公式アカウントに変わるので
SHOWROOMをやってるライバーさんにはこれは狙い目かもしれません。
まとめ
バーチャルな事務所っていう触れ書きだけど、事務所ほど熱心にやってくれるわけではないし、個人で活動する補佐になるかと言えば…. だけど、個人的にはSHOWROOMとオーディションが使えるかなと思ってます。自分でプロモーションをする人だったらまぁ、オーディションとかSHOWROOMを有効的に使えばいいかと思います。デモテープとか送ってくれるとかそういう感じのサイトではなさそうなのであまりその辺を期待しないほうがいいかもしれません。
配信については無料ですけど、カラオケを配信もFrekul使わなくてもできるし、4割持っていかれるしtunecoreで賄えるから配信は特に使わなくてもいいかなと思ってます。
公式ライバー申請はSHOWROOMだけなので17とかポコチャとかもできるといいんですがその辺りは全然って感じがします…..使い方次第ですね。
めんどくセーって思う人はFrekulは便利です。
Comments are closed